正太即是正义

ショタこそ人生だ
新浪微博@黑暗新星
lofter主站是什么都扯的日志,别的东西都分类放在子博客里

ごろごろ単語帳 #14

  【あぎと(顎門·顎·鰓)】(「あぎ」はあご、「と」は所・門の意)①あご。②魚のえら。③「あぐ(鐖)」に同じ。
  
  【アルフェッカ(Alphecca)】かんむり座α星、かんむり座で最も明るい恒星で2等星。固有名のアルフェッカ(Alphecca)は、アラビア語で「欠けたものの明るいもの(明星)」を意味するnayyir al-fakkaに由来する。「欠けたもの」とは、かんむり座の作る半円の弧のことを指す。
  
  【エシャロット(仏:Échalote)】ネギ属の多年草。英語ではシャロット(shallot)。中東原産で、十字軍がヨーロッパに持ち帰ったとも言われ、名前は中東の都市アシュケロンに由来する。鱗茎の皮の色はタマネギに似ている。
  
  【オーバーオール(overall)】作業着の一種。ファッションとしても好まれる。イギリス英語:overallは全身を覆う形状をした作業着全般を指し、「つなぎ」の作業着なども含むが、日本語の「オーバーオール」は、アメリカ英語:overallとほぼ同義であり、特に胸当てとサスペンダーの付いたズボン(bib and brace)を指す。フランス語:salopetteからサロペット(元来は吊り紐が背中で交差された衣服)とも呼ばれる。
  
  【かたじけない(忝い·辱い)】①(身にあまる好意・親切に対して)②(分に過ぎた処遇に対して)おそれ多い。もったいない。恐縮だ。③恥ずかしい。面目ない。
  
  【カルパッチョ(Carpaccio)】生の牛ヒレ肉の薄切りに、チーズもしくはソースなどの調味料をかけた料理の総称である。イタリアの画家であるヴィットーレ・カルパッチョが薄切りの生牛肉にパルミジャーノ・レッジャーノをかけた料理を好んだことから、彼の名を取ってカルパッチョと呼ばれているという説がある。また、彼の独特の赤色を基調とした作風が、皿に並べられた薄切りの生牛肉の色彩に類似しているためにその名があるとする説もある。
  
  【観音開き(かんのんびらき)】両開きの一種で、2枚の戸またはそれに類似したものが、それぞれ左右の端部を軸に、中央から左右に回転する開き方である。また、そのような方法で開閉する扉等も指す。観音菩薩像を納めた厨子の多くが、このような形の扉を持っていることに由来する呼称である。
  
  【キッシュ(仏:Quiche)】卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理。パイ生地・タルト生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えて熟成したグリュイエールチーズなどをたっぷりのせオーブンで焼き上げる。ロレーヌ風キッシュ(キッシュ・ロレーヌ)では、クリームとベーコンを加える。ナッツ類を加える場合もある。生地ごと三角形に切って皿に出す。地中海沿岸の地域でも一般的な料理である。語源はドイツ語のKuchen(クーヘン)である。
  
  【ギリースーツ(Ghillie suit)】主に狙撃手・ハンターが使用する迷彩服の一種である。ギリースーツの名称は、18世紀頃からスコットランドに伝わる妖精である「ギリードゥ(Ghillie Dhu:暗い若者の意)」から来ており、伝承の中で白樺の林や茂みに住み、暗くするように木の葉や苔でできた服を着用していたという言い伝えから付けられた名称であるとされている(ちなみにGhillie or Gillieは、転じてスコットランドにおける狩猟や釣りのガイドという意味もある)。
  
  【鍬(くわ)】園芸や農作業、土木作業のため、土壌を掘り起こす道具。
  
  【コンデンスミルク(condensed milk)】練乳(れんにゅう)または加糖練乳(かとうれんにゅう)、牛乳に糖分を加えて濃縮させた、粘度の高い液状の食品である。本来の表記は「加熱精製した乳」という意味の煉乳であるが、「煉」が常用漢字に入っていないため、法令では「れん乳」、新聞等では「練乳」と書かれる。決して「練ったミルク」という意味ではない。砂糖を加えないで精製した無糖練乳も存在するが、単に練乳と呼ぶ場合はこちらの加糖練乳を指すことが多い。
  
  【しかと(確と·聢と)】①はっきりしているさま。確かであるさま。②物事を完全に行うさま。しっかりと。かたく。③すき間のないさま。びっしりと。
  
  【ショール(shawl)】衣類の一種であり、肩にかけたり、頭からかぶったりして着用する。通常は四角形をした布で三角形になるように折って使うが、最初から三角形のものもある。ショールは防寒のために用いたり、ファッションとして用いたりする。また、ユダヤ教徒の男性が着用するタッリートのように宗教的な意味合いを持つものもある。
  
  【スクランブル(Scramble)】軍用機の緊急発進である。領空侵犯に対して行われる戦闘機の緊急発進のほか、哨戒機、救難機等の軍用機も緊急発進を実施する。
  
  【スター·システム(star system)】多くは演劇・映画・プロスポーツなどの興行分野において、高い人気を持つ人物を起用し、その花形的人物がいることを大前提として作品制作やチーム編成、宣伝計画、さらには集客プランの立案などを総合的に行っていく方式の呼称。また、資本力やニュースマスコミを利用した大々的な宣伝の反復などによって、そのような花形的人物を企画的に作り出すシステムもこの一環として指す。転じて、漫画などで、同一の作家が同じ絵柄のキャラクターをあたかも俳優のように扱い、異なる作品中に様々な役柄で登場させるような表現スタイルも、スター・システムと呼ぶようになった。日本の漫画分野で初めてこの手法を用いたのは手塚治虫であり、彼が複数の作品のなかで、自らの友人や友人の祖父、さらには実の妹が描いたキャラクターを登場させたことに始まるとされている。
  
  【ソプラノ(伊:soprano)】西洋音楽における歌手の声域区分で、女声の高い音域を指す。また、器楽においては、同系の楽器中、最も高い音域のものをいう。例えばソプラノサックス(サクソフォーン)。
  
  【なまはげ】男鹿半島周辺で行われてきた年中行事、あるいはその行事において、仮面をつけ藁の衣装をまとった神の使い(来訪神)を指す。
  
  【ハンガー·ストライキ(Hunger strike)】マハトマ・ガンディーにより始められた非暴力抵抗運動の方法の一つである。何らかの主張を世間に広く訴えるために、断食を行うストライキの一種。「飢餓(ハンガー)によるストライキ」という意味である。略して「ハンスト」ともいう。
  
  【パンパース(Pampers)】アメリカ合衆国の企業で世界最大の一般消費財メーカーであるプロクター・アンド・ギャンブル社、略称P&Gが製造・販売している世界的な紙おむつのブランドである。一般に紙オムツと言うとこの名前が挙げられる事が多く、又、紙オムツの代名詞でもある。名前の由来は英語の「pamper」(日本語訳すると「甘やかす」、「ほしいままにさせる」等)から来たもので、転じて、赤ちゃんを「大切に育てる」から来ている。
  
  【バンホーテン(VAN HOUTEN)】オランダの食品メーカー。1828年にココアパウダーを世界で初めて作り、ココアの代名詞ともなっている世界的企業。社名は創業者の名前による。同社は1962年にアメリカのW.R.Grace社に売却され、その後の変遷があり、現在はフィリップモリス社が経営しているがブランドは保持している。日本では片岡物産が代理店となっている。なお、Van Houtenの正確な読みは「ファン・ハウテン」に近い。
  
  【ファンブル(fumble)】①野球やバスケットボール、アメリカンフットボール、クリケットなどの球技において、一度つかんだボールを取り落とすミスのこと。いわゆる「お手玉」。ラグビーでは「ノックオン」と呼ばれる反則行為となる。②テーブルトークRPGにおいて通常の失敗とは区別される特別な大失敗。絶対失敗。行為判定の項を参照のこと。
  
  【フェレット(ferret)】イタチ科に属する肉食性の哺乳小動物である。ヨーロッパケナガイタチもしくはステップケナガイタチから家畜化されたもので、古くからヨーロッパで飼育され、現在は世界中で飼われている。狩猟、実験、毛皮採取、愛玩用に用いられる。
  
  【フォンダンショコラ(仏:fondant au chocolat)】フランスのチョコレートケーキである。日本語では「フォンダン・ショコラ」「フォンダント・ショコラ(こちらの方がフランス語の発音に忠実。fondantと
  auの間でリエゾンが発生するため)」などと表記されることがある。fondantは「溶ける」という意味の動詞fondreの現在分詞に由来する男性名詞である。中心にガナッシュを入れるため内部がチョコレートソース状になっている。
  
  【ブリュレ(Brûlée)】フランス語で「焦がした」を意味する単語。英語の「burned」に相当。クレームブリュレ(仏:crème brûlée)は、カスタードプディングと似たデザート。フランス語で「焦がしたクリーム」という名称のとおり、カスタードの上面には、砂糖をグリルやバーナーで焦がした、硬いカラメルの層が乗っている。通常はラメキンの皿に卵液を流し込んで調理し、固まったカスタードの上に砂糖をふりかけて焦がし、器のまま冷して供される。
  
  【ヘッジファンド(Hedge fund)】金融派生商品など複数の金融商品に分散化させて、高い運用収益を得ようとする代替投資の一つ。投資信託そのもののみならず、投資信託を運用する基金や組織を指すこともある。ヘッジファンドも機関投資家の一種である。
  
  【ポリタンク】ポリエチレン製のタンクのこと。略称ポリ缶。飲料水や灯油などの液体を入れて運搬、保存するための容器として使われる。そのおおまかな形状は1930年代中期からドイツで開発され、第二次世界大戦期以降、軍用に広く使われた金属製の燃料携行缶(通称「ジェリカン」)の形態を、簡略に踏襲したものである。縦型ポリタンク側面のX型の凹みは、ジェリカンにおける強度確保と変形許容のために加えられたプレス加工の名残である。一般的にはブロー成形によって生産される。
  
  【モモンガ(摸摸具和)】ネズミ目(齧歯目)リス科リス亜科モモンガ族に属する小型哺乳類の総称。滑空によって飛翔する性質を持つリスの仲間。また、狭義には特に、ニホンモモンガ(Pteromys momonga)を指す。漢族語では鼯鼠とよぶ。前脚から後脚にかけて張られた飛膜を広げて滑空する。ニホンモモンガは、体長14-20cm、尾長10-14cm、体重150-220gで、体重1500gまでに大きくなるムササビよりはるかに小さい。樹上性のリス、より大型のムササビ類とともにリス亜科を構成する。夜行性で日中は樹洞等に潜む。
  
  【夜逃げ(よにげ)】夜中にこっそり逃げるように引越しを行うことである。
  
  【落胤(らくいん)】父親に認知されない庶子、私生児のこと。歴史上では高貴な人物の出自でそれが話題になることが多い。落とし胤(だね)、落とし子とも。正式な血統の一族とはみなされないので、正当な系図には記載されていないことが多い。
  
  【るるぶ】株式会社JTBパブリッシングが発刊する旅行ガイドブックの1つである。

评论
热度(3)
  1. 共1人收藏了此文字
只展示最近三个月数据

© 正太即是正义 | Powered by LOFTER